自宅学習

隙間時間をみつけてペーパーをする方法 レストラン編

「もう勉強なんてしたくない!」 夏から子どもの勉強時間をさらに増やし、秋まで駆け抜けようとすると突如子どもが燃え尽きて、「勉強なんかしない」と爆発することがある、とお受験先輩たちから聞いたことがある。 我が家はまったく詰め込ん...
受験塾・幼児教室

行動観察の重要性を全く理解していなかったため、受験2か月前になって大慌てしている

巧緻性というワードはお受験するまで使ったことなかった。お教室で巧緻性を高める方法について説明されたときに 「巧緻性ですね、ハイもちろん理解していますよ」 と知ったかぶりした人いませんか? はい、私です。 だって聞い...
受験塾・幼児教室

地獄の夏期講習。3日目にヤダヤダ行きたくないを発動した娘

保育園が夏休みのタイミングでいつもの教室で実施される夏期講習に参加した。 午後2時からなので、午前中はプリントを5枚から10枚やり、おりがみやお絵かきなど勉強よりも遊びになるようなことをして過ごした。 午前中に疲れるこ...
自宅学習

小受するならおすすめ。絵日記を書くことの5つのメリット

今年は受験に備えて、季節のイベントにできるだけ参加するようにしている。 餅つき大会たけのこ掘り田植えこいのぼり野菜の収穫ほたる鑑賞すいか割り こどもにとっては遊びだが、受験を控えている親としての期待(というか狙い)は実体験を通...
受験塾・幼児教室

模擬テストに参加。親子模擬面接で課題を指摘された

先日、通っている教室主催の模擬テスト&親の模擬面接があった。今回も教室が昭和女子大学の教室を借りての実施だった。娘はこちらで模試を受けるのは3回目のため、緊張しなかったそう。 いつもの教室とは違う環境で模試を受けられるのは貴重である...
自宅学習

家で勉強をしなくなくなった娘とその対応に困り果てているパパ

月曜日から長女、次女ともに発熱、咳の症状で保育園を休むことにした。 休みだから家にいるので、少しでもお受験の役に立つような制作やペーパーをやらせたいが、調子がよくないので、なにをしても集中しない娘。 風邪の時くらいはも...
自宅学習

模擬試験で面接、口頭の質問と回答が得意ではない娘

娘は模擬テストや習い事でも元気に自分から挨拶をすることがほとんどない。 パパそれが気になっている。 お受験教室では入室前のルーティーンになっているので、入口で先生に向かって 「こんにちは」「よろしくお願いします」 ...
習い事

料理はお受験に役に立つらしいので姉妹で幼児向けクッキングクラスに参加

父の日にうれしいことがあった。 長女と次女が父の日ということで、パパのために幼児向けのクッキングイベントに参加し、パパの顔のパンを焼いてくれた。 長女はパパを驚かそうと秘密にしていたが、次女はそんなことおかまいなしに 「...
受験塾・幼児教室

娘の学習ルーティーンを見直す

気が付くともう6月になり試験日まで残り5カ月となった。 日数にすると150日を切り急に残りの日数が少なくなってきた気がする。もっとやらなければならないことが、どんどん可視化されてきて気持ちが焦りだす。 しかし、そうはいっても子...
受験塾・幼児教室

森村学園小学校の教室で行われる模試に参加

先週末、通っている教室が実施している模試に参加した。大手の塾だからだろうか、森村学園小学校の教室で模試を受けることができた。 塾で受ける模試とは違うので娘にはいろんな場所、みたことない人の中、いつもと違う環境でのプレッシャーを経験し...
自宅学習

お受験勉強のペーパー、説明会の申込書など印刷物が増えてきたのでプリンターを購入することに決定

去年はお受験教室から持って帰ってくるペーパー、宿題の見直し用として小型のインクジェットプリンターでコピーしていた。 しかし、コピーするものがどんどん増えてきたので小型のプリンターでまかないきれなくなった。 宿題は毎回コピーしな...
受験塾・幼児教室

お受験教室の体操クラスでの学びが結果となって表れた日

お受験教室の体操クラスで身に着けたなわとび、くま歩きからのダッシュ、ボールのドリブルなどの運動能力を先日開催されたスポーツ大会で発揮することができた。 年齢別(年長クラス)15名以上参加のなわとび1分間チャレンジという競技があった。...
自宅学習

お受験塾の模擬テスト3回目。今回は塾ではなく小学校の教室にて実施

先日、昭和女子大学小学校にて行われる塾の模擬テストに参加しました。 いつも塾の同じ環境&みたことある先生だと試験の緊張感が体験できない。実際の学校の教室に座って試験を受けることなんてなかなかできないので、よい機会でした。 テス...
自宅学習

宿題やると約束をしたのにやらずに泣く娘の対応に苦慮。パパも泣きたい。

娘が通っている保育園では毎日英語リーディングの宿題がある。 6ページほどの小冊子でイラストの下に英文が数行あるものだ。 親が本気で読んだら1分くらいの量。娘も集中すれば5分もかからないだろう。 しかし、このリーディングの...
自宅学習

小学校受験で合格する多くの子が持つ共通点を学んだ日

「お受験をする!」 ママとそう決断してから「ペーパー問題を解くためのベースとなる知識のインプット量が重要である」 自分がいままで受験してきたさまざまなテスト・資格試験の経験を元に効率的な情報のインプットを娘にもせねば! ...
自宅学習

ゴールデンウイーク中に参加したイベント(お受験教室以外)での学び

お受験に必須な植物の季節や四季の行事を娘にインプットしているが、最近は積極的に復習していなかったら娘は潔くスカーーーーンと忘れていた・・・ なんてことだ。 Amazonで売っていた季節のイベントのポスターをお風呂とトイレに貼っ...
受験塾・幼児教室

模擬試験の結果をみてためいき・・・

先日受けた模試の結果が今日届いた。 事前に今回の模試は本番と同じレベルの難易度で採点する。 そのため、以前受けた模試の結果よりも低くなる可能性がある。 結果に落ち込む必要はない。採点結果を分析して学習に活かしてください。...
自宅学習

制限時間内に制作を仕上げることができない問題

今日は保育園から帰宅し、夕食とお風呂をすませた後、長めの話聞き取りの問題をパパと一緒にやった。 寝る前だったが、娘はなぜかいつもより機嫌がよく話の聞き取り中も集中していた。 聞き取りは塾の宿題が2枚あったのでそれをやった。お話...
受験塾・幼児教室

お受験教室が開催する模擬試験に参加

今日はお受験教室が開催する学校別模擬試験に参加しました。 試験時間は2時間試験内容は過去に出題された実際の問題をベースにし、少し変更したもので、難易度は実際と同じくらいという設定になっていた。 項目は・ペーパー・運動・...
英語教育

インターナショナルスクールを選択肢から除外した理由

娘は英語保育園に通っているため、英語の環境でも問題なく過ごすことができている。 クラスメートの数人は私立小学校受験をし、数名はインターナショナルスクールを考えている。毎年数人がそのような進路を選択するので、私立小学校受験を考えていな...
タイトルとURLをコピーしました