受験塾・幼児教室 理英会とジャックの掛け持ち 長女(小1)は今年の4月から第一志望校に通い始め、受験から解放され、のんびりとしたペースの生活を送っている。 一方、年中になった次女はお受験教室がスタートした。長い長いお受験という名の修行が始まってしまった。考えただけで胸がいっぱい... 2023.08.21 受験塾・幼児教室自宅学習
受験塾・幼児教室 教室へ行くことを拒否する娘。とその対処方法 年中の娘は毎週ジャックに通っているが、ある時から突然 「行きたくない」 と言うようになった。 それでもなんとか、なだめ、傾聴し、行ったら楽しいということを伝え、教室まで連れて行く。 しかし、いざ教室に入ろうとすると... 2023.07.14 受験塾・幼児教室
受験塾・幼児教室 受験日まで残り2週間。教室最後の授業が終わった日の不安 通っていた教室での最後の授業が終わった。考査日(お受験業界では試験よりも考査呼ばれることの方が多いこと)まで残すはプライベートレッスンだけどなった。 最終日には教室から頑張った証のメダルとテスト本番で正解が分かる魔法のキャンディーを... 2022.10.12 受験塾・幼児教室未分類自宅学習
受験塾・幼児教室 地図上の移動攻略法 学校説明会に参加すると、学校側は受付の人以外、自分が誰なのか、名前も知らないはずなのに着席してジャケットを脱ぐか、出されたお茶を飲むか飲まないか、背後から誰かに査定されているんじゃないか? というプレッシャーを感じませんか? ... 2022.09.25 受験塾・幼児教室自宅学習
受験塾・幼児教室 行動観察の重要性を全く理解していなかったため、受験2か月前になって大慌てしている 巧緻性というワードはお受験するまで使ったことなかった。お教室で巧緻性を高める方法について説明されたときに 「巧緻性ですね、ハイもちろん理解していますよ」 と知ったかぶりした人いませんか? はい、私です。 だって聞い... 2022.08.27 受験塾・幼児教室
受験塾・幼児教室 地獄の夏期講習。3日目にヤダヤダ行きたくないを発動した娘 保育園が夏休みのタイミングでいつもの教室で実施される夏期講習に参加した。 午後2時からなので、午前中はプリントを5枚から10枚やり、おりがみやお絵かきなど勉強よりも遊びになるようなことをして過ごした。 午前中に疲れるこ... 2022.08.18 受験塾・幼児教室
受験塾・幼児教室 模擬テストに参加。親子模擬面接で課題を指摘された 先日、通っている教室主催の模擬テスト&親の模擬面接があった。今回も教室が昭和女子大学の教室を借りての実施だった。娘はこちらで模試を受けるのは3回目のため、緊張しなかったそう。 いつもの教室とは違う環境で模試を受けられるのは貴重である... 2022.07.23 受験塾・幼児教室
受験塾・幼児教室 娘の学習ルーティーンを見直す 気が付くともう6月になり試験日まで残り5カ月となった。 日数にすると150日を切り急に残りの日数が少なくなってきた気がする。もっとやらなければならないことが、どんどん可視化されてきて気持ちが焦りだす。 しかし、そうはいっても子... 2022.06.21 受験塾・幼児教室自宅学習
受験塾・幼児教室 森村学園小学校の教室で行われる模試に参加 先週末、通っている教室が実施している模試に参加した。大手の塾だからだろうか、森村学園小学校の教室で模試を受けることができた。 塾で受ける模試とは違うので娘にはいろんな場所、みたことない人の中、いつもと違う環境でのプレッシャーを経験し... 2022.06.16 受験塾・幼児教室自宅学習
受験塾・幼児教室 お受験教室の体操クラスでの学びが結果となって表れた日 お受験教室の体操クラスで身に着けたなわとび、くま歩きからのダッシュ、ボールのドリブルなどの運動能力を先日開催されたスポーツ大会で発揮することができた。 年齢別(年長クラス)15名以上参加のなわとび1分間チャレンジという競技があった。... 2022.06.03 受験塾・幼児教室
受験塾・幼児教室 模擬試験の結果をみてためいき・・・ 先日受けた模試の結果が今日届いた。 事前に今回の模試は本番と同じレベルの難易度で採点する。 そのため、以前受けた模試の結果よりも低くなる可能性がある。 結果に落ち込む必要はない。採点結果を分析して学習に活かしてください。... 2022.05.02 受験塾・幼児教室
受験塾・幼児教室 お受験教室が開催する模擬試験に参加 今日はお受験教室が開催する学校別模擬試験に参加しました。 試験時間は2時間試験内容は過去に出題された実際の問題をベースにし、少し変更したもので、難易度は実際と同じくらいという設定になっていた。 項目は・ペーパー・運動・... 2022.04.23 受験塾・幼児教室
受験塾・幼児教室 勉強を効率化するコツ~今日の学びは間違いノートの活用 お受験を始めたばかりだと、どうやって家で勉強を進めていけばいいのかわからなかった。 いきなり過去問を購入し、娘にやらせても基礎ができていないため、せっかくの過去問も効果的ではなかった。 まず学ぶべきは教室で使っているプリントと... 2022.02.16 受験塾・幼児教室自宅学習
受験塾・幼児教室 お受験教室がゴリ押ししてくる体操クラスなんて受験に効果あるのか? 過去6か月、娘を体操教室に通わせた結果、体操の授業は受験に必須であると考えるようになった。 体操の授業に参加する前のパパの理解は以下のようなものだった。 ・体操の授業は運動能力をちょっとだけ高める・鉄棒やマット運動を学... 2022.02.02 受験塾・幼児教室
受験塾・幼児教室 受験塾にすべてを任せてはいけない。思っていたよりも手厚くない 年中から受験塾に通いだした当初、入塾すれば受験のプロが娘の能力を分析し、どのようにしたら希望する学校に合格できるのか?なにが不足しているのか?合格までのルートをきめ細やかに指導して、手厚いサポートをしてくれる そんな期待をし... 2022.01.15 受験塾・幼児教室
受験塾・幼児教室 ジャック?理英会?伸芽会?どこの塾に行けばいいのか? 娘は年少から英語保育園に通っている。英語保育園ではすべての会話は英語である。 保育士さんは全員日本人だが、保育士さんも日常会話レベルの英語で子どもに接している。緊急事態や子どもが先生に言いたいことを伝えられない場合は、日本語でコミュ... 2021.12.29 受験塾・幼児教室
受験塾・幼児教室 私立小学校受験を決めた経緯 2022年1月現在、娘は5歳(年中)でイングリッシュ保育園という、園内での会話はすべて英語という保育園に通っている。年少から入園し、2022年の4月で年長になる。 英語の保育園に入学させたのは、パパが海外の大学を卒業してその過程で英... 2021.12.10 受験塾・幼児教室